令和のお手紙
私です。
手帳は長らくtorinco7を愛用していましたが、仕事の予定が多すぎて書ききれなくなってきたので今年はtorinco11にお世話になります。
対戦よろしくお願いします。
さて拍手ことコイブミがアップデートされたとのことで、データを更新させていただきました。
昨今のサイト事情が複雑すぎて、テンプレート配布とてもありがたいです。
せっかくのメッセージ機能なので、お手紙について語りたくなりました。
続きを読む
気軽さという点ではいいねボタンのようなものの方が押しやすいのかもしれませんが、あえてメッセージフォームを設置しているのには理由がありまして。
タイパ重視のこの時代、短く簡潔にまとめる能力も求められていることは確かですが、ある程度まとまった量でないと伝わらないこともあると思うのです。
また、考えて書いてくださったんだなと伝わってくるメッセージをいただくと、受け取る側もやはり嬉しいものです。
フォロワー数といいね数と瞬間的バズり度に重点が置かれがちな現代、こういった一人の人間であることを意識できる機能は重要だと考えておりますので、あえて文章用のフォームにしているわけなのです。
ただ、どうしても文章を送るのはハードルが高いと感じてしまう方もいるかと思いますので、ぱちぱちの一言でもOKにしてます。
時々送ってくださる皆さんありがとうございます。
お手紙といえば、最近はレイターという文通アプリを利用しています。
一対一で利用者とお手紙のやりとりができるというものです。
レイターの良いところはお手紙がランダムな日数をかけて相手に届くという点です。
昨今のSNSのように通知が来て既読がついてすぐに返信しなくちゃ…と焦る必要がないところがとても良い…!
お互いすぐには届かないことがわかっているので、のんびり楽しむことができます。
また、特定のユーザーアカウントを検索できるわけでもないので、偶然の出会いを大事にできますよ。
個人サイトお好きな皆さんと相性良いかもしれない…と思い紹介してみました。
サイトの拍手も文通のような感覚で設置しておりますので、何かありましたらお気軽にどうぞ。
作品に関してだけでなく雑記へのツッコミとかでも大丈夫です。
2025/02/16
2024年の振り返り
恒例の今年面白かったものや気になったもののまとめです。
今年は特にアニメが大豊作でして、書ききれていない作品も多いです。本当に面白かった…!
※以下ありとあらゆるネタバレ
続きを読む
<映画>
- 劇場版モノノ怪 唐傘
- 大迫力の映像と、臨場感溢れる効果音と、拘りの演出に大満足でした!!
奥から手前へ広がる鮮やかな舞台は、劇場で見れて本当に良かったと思います。
歴史的な時代設定でありながらも、現代的なテーマが重くのしかかったストーリーも大変興味深かったです。
3部構成のようなので次も楽しみです。
- 劇場版カードキャプターさくら リバイバル上映
- 第一弾の香港旅行の話です。
この映画は私が人生で観た映画の中でもダントツで影響を受けた作品でして、当時ビデオを何度も再生しておりました。
今となっては再生するハードがなく、また観たい!と思っていたところにこのリバイバル上映です!!
ありがとうございます!!やっぱり矢さんが建設中のSRC造ぶっ壊すシーン最高だし、切ないラストに何度でも泣きますぞ!!!
- 劇場版オーバーロード 聖王国編
- こんな話でしたっけ!?と思ったら他にも同じこと言ってる人がいたので安心しました。
バラハ嬢が動いて喋っている姿を見るのがずっと楽しみでしたし、シズとのやりとりに癒されました。
たまに人間と友好的なメイドがいてくれるとホッとする…これがルプネキやエントマちゃんだったら絶対無理だもんナァ!?
それからデミえもんが冒頭からめっちゃ悪魔してるところがよかったです。(よかったのか??)
<ゲーム>
- 魔導物語 フィアと不思議な学校
- 初見ハードで現在プレイ中です。
令和のこの時代に魔導物語の続編できると思ってませんでしたよ!?
ちなみに1~3の復刻版もかなり前に購入していたのですが、なかなかタイミングを見つけられず今に至ります。
生徒は問題児という設定ですが、今のところ普通にいい子たちじゃないか…?という印象です。
まだまだ序盤ですが楽しみますぞ~!
- FEH
- 運命共同体の供給を求めて始め、引き続きどっぷり浸かってしまっています。
なんとアスラのシェズ男が実装されまして、しかもイラストが柊先生でめちゃくちゃ踊り狂ってました。ありがとうございます!!
髪の分け目に漆原半蔵みを感じております。(??)
クリスマスにはサンタコスシェズ子が実装されて私は涙しながらプレイしています。
サンタコスといえばぷよクエ界でもグリープ実装されまして、今年の私のクリスマスのテンションはここ数年で一番ハイでした。
テンションが治まらなかったので絵も追加しました。
紫髪片目隠しの波が来ていますぞ…!(???)
<アニメ>
- ゆびさきと恋々
- 胸キュン系ピュアラブストーリーいいぞ~~!
手話・口の動きや、心理描写が丁寧な作品だと思いました。
普段手話を使っているのに、雪に知られたくない本心は声で喋っちゃうシーンはほんとこいつらッ…!と久しぶりに禿散らかしてしまいました!!(??)
- 魔女と野獣
- 守備範囲が広いよこの作品ッ…!?
中身が男の女の子が魔女を探しながら男と旅してる…という一行書いただけでも既に情報量が多い。
ヘルガと魔剣ちゃんの回、締めが大変好きです。
- 夜のクラゲは泳げない
- 画が丁寧すぎますよ!!!
現代っ子たちが抱えていそうなテーマを上手く取り入れておられるなぁと思いました。
けれど肝心な共感できそうな世代は見てくれているのか…!?という疑問はあります。
- 終末トレインどこへ行く?
- 7G事件をめぐり、友人に会うため電車でとち狂った世界を旅する物語。
暗喩が多く、全てを語らない作品なので、ひと昔前の方が話題になっていそうです。
ラストが思っていたよりさっぱりしていて、この傾向の作品では珍しいと思いました。
- バーテンダー 神のグラス
- 落ち着いた雰囲気が良いですね。
管理人は体質でお酒は飲めませんが、お話やちょっとした雑学が面白くて楽しめました。
ASMRアニメかいなと思わせるくらいクリアな音響でした。
- 天穂のサクナヒメ
- ゲームがアニメ化される時、毎回期待より心配が勝ってしまうのですが、原作リスペクトを感じる良いアニメ化でした。
ゲーム内で語られなかった会話や補完があったのが嬉しい。
食育としての側面を売りにしている関係か戦闘シーンは控え目な印象でしたが、アニメから入った方も派手な戦闘は是非ゲームで!!
- 物語シリーズ オフ&モンスターシーズン
- 媚び撫公泣いたじゃん…。
様々な黒歴史も自分を形作る大事な要素だと、受け入れながら前へ進もうとする姿に胸を打たれました。
スーサイドマスターさんもかわいい~~~!!
- 異世界スーサイドスクワット
- そんなんありなの…!?
ヴィランたちが異世界で大暴れしている異色のカオス作。
内容も二度見しましたが、脚本も長月先生と梅原さんのタッグで二度見しました。何やってるんすか先生方ァ!
- Re.ゼロから始める異世界生活3rd season
- OPがかっこいい~~~~~!!→YouTube
視聴者にとってもベア子は心の支えだよ。
スバルくんもう十分頑張ってるよ…。
めちゃくちゃ熱いところで間が空くので続けて見させてほしいです!!待ちますけど!!
- ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンラインⅡ
- OPがかっこいい~~~~~!!(2回目)→YouTube
ピトさん変わらずやること最高にロックですが、モブの皆さんが視聴者の気持ちを代弁してくれるので安心して見れます。
「これはひどい」「えげつねぇ…!」(超褒めてる)
- メカウデ
- OPがかっこいい~~~~~!!(3回目)→YouTube
メカの作画も気合を感じましたが、変形の動きも凝ってらっしゃる…!
尺に対して登場キャラが多すぎるのと、敵キャラのセリフに若干小者臭漂う点が気になりましたが、メカウデたちとのやりとりが可愛くて癒されました。
- チ。-地球の運動について-
- 確かに眼鏡や望遠鏡がなかった時代って、目が良くないと真理の探求もできなかったんですな…。
時代背景の生々しさも、この作品のテーマを訴えるために必要な描写なのだと思います。
今の暮らしも様々な弾圧を乗り越えた先に成り立っているのかと思うと、急に歴史の重みを感じるようになりました。
- ダンダダン
- 私が見たかったラブコメは!!コレです!!!!!
ジャンプ系列作品は普段あまり自分から見に行かないのですが、製作がサイエンスSARUと聞いて正座待機していました。
見始めたら笑って泣いての感情のジェットコースターでした!!
エンタメ要素盛り盛りだし、キャラの個性は強いし、オカルンのギャップに変な声出たし、タッチや色もセル画風でものすごく好みです。
そして高位の妖怪招き猫に封印されがち。気が付くとターボババァのこと大好きになってました。
- デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション
- またものすごい熱量の作品に出会ってしまいました…。
映画上映中はこの作品の存在を知らず、配信が始まってから見始めたのですがもう止まらない止まらない。
宇宙から侵略者がやって来ても、すぐに攻撃するわけでもなく、陰謀論が渦巻く中日常を送る主人公…という光景が新鮮でしたが、実際は割とこんな感じかもしれないとすら思えてくる謎のリアリティ。
凰蘭の兄ちゃんの言葉が名言と迷言多すぎて好き。
見終わった後は大場(仮)がいいやつすぎてそれでええんか大場ァ!?という気持ちが強かったです。幸せになってくれよ大場ァ!!
- Lv2からチートだった元勇者候補のまったり異世界ライフ
- これは言及せざるを得ないOPです…。
落ち着きかけていた釘宮病が一気に再発して無限ループが止まりませんでしたありがとうございます!!!!(白目)
再生回数の多さから察するに、同じ状態になっている人がたくさんいたのだと思います。
令和にこんな電波ソング反則でしょう!!→YouTube
<その他>
- ARTIST SUPPORT ITEM ハンドモデル/R
- 巷で話題のコトブキヤハンズの右手です。
ずっと気になっていたので買いました。
周りにファイターのフィギュアを置くとマスターハンドごっこもできます。
- クリスタのブラシ
- を模索中なんです。
世の中にはクオリティの高いアセットがたくさんあってありがたい限りなのですが、自分の絵柄とどうしても合わないということもありまして。
ならば自分で作ろうじゃないか!と思い立ち、作ってみました。
思っていた以上に馴染むペンになってしまってしばらく笑ってました。(そりゃ本人が描いたのだから当たり前や)
自分用に作ったものではありますが、もうちょっといい感じにしたいなぁとも思うので試作は続きそうです。
今年は色々あった一年でしたが、色々あるのは自分だけではないとわかっているので割と元気にやっています。
通常営業すぎて逆に周りから気を遣われたりもしたのですが…。
世の娯楽のおかげでどうにかさほど闇堕ちせずに生活しています。ありがとうエンタメ!!
来年はやはりswitch後継機が気になります。
大神の新作も発表されて大変楽しみです。→YouTube
皆様もよいお年を。
2024/12/31
大改装リニューアルブラザーズ
なんということでしょう。
フレームで二分割していた展示ページが、現代的なモーダルウィンドウに…!(※脳内に例のテーマを流してお楽しみください)
ということでようやく改装(仮)が完了です!大変お待たせしました。
まだ直したいところは色々あるのですが、納得できるところまでやろうとするとおそらく一生更新できないので、一旦これでいくという意味で(仮)です。
とりあえず閲覧できればヨシ!
以下改装の話です。
続きを読む
じゃじゃん!新レイアウトですよ!
あ、明るい…!?こんなん表路地じゃん(???)。
実は見た目の方向性を決めるのにかなり時間が掛かってました。
もっと大幅に変える案もありましたが、あまりにも変えすぎると前の方がよかったとか思われそうなので、旧サイトの面影を残しつつの現在の形になりました。
表示がおかしなところがあれば順次修正していきますので長い目で見守ってやってください。
メインの新壁紙はPaper-co様のスイカグラデです。
色々差し替えながら検討する中、この壁紙を嵌めた瞬間大変しっくりきまして決定!!
その後はポンポンと方向性が固まっていきました。壁紙のチカラってスゲー!
そして冒頭にも書きましたが、一番劇的に変わったのは作品展示ページだと思います。
モーダルウィンドウは個人サイトをつくろう!様のコードを魔改造させていただきました。
複数表示できて、かつキャプションを好きなだけ書けるようにしたかったのです。
漫画は何の話なのかわかりやすいように、あらすじと登場キャラをつけたりもしました。
昔描いたものを読み返しながら作業していると「そんな話もあったなぁ…」なんてしみじみ。
ニンサザ描いていたのももう10年前とかですからね!?(白目)
画像も全面差し替えたので、セリフも前より読みやすくなったかと思います。
時代の流れに逆らって謎に高画質です。
でもページ数4nでないことがバレちゃう…。
そしてレスポンシブにも気持ち対応しました。
本当に気持ちだけなので、閲覧はやはりパソコンかタブレット推奨です。
レスポンシブ対応ってもっと複雑なのかと思ってましたが、やることは意外とシンプルでした。
とりあえずdivでくくれ!!!みたいな…。
媒体ごとに表示を指定する方法もありますが、将来的な変更しやすさも考えてこの形に落ち着きました。
以下主に参考にさせていただきました書籍です。
これから自分もサイトを作ってみたい!という皆さんや、学び直ししたいぞぉ!という皆さんにおすすめです。
※ITの世界は移り変わりが激しいので、かなり時間が経ってからこの文章を読んでいる方には情報が古くなっている可能性があります。最新情報をご確認ください。
・「HTML/CSSの絵本」(株式会社アンク/翔泳社)
このシリーズは旧サイトを作る際も大変お世話になった入門書なのですが、昨今のサイト事情を知るために再度改訂版で勉強させていただきました。
絵本の名の通りイラストが豊富で、「そもそもHTMLとは」という基礎の基礎から知ることができますよ。
・「これだけで基本がしっかり身につく HTML/CSS&Webデザイン1冊目の本」(竹内直人・竹内瑠美/翔泳社)
サンプルを使って実際に手を動かしながらサイト作りを学べる本です。
IT系書籍では珍しく、ほのぼの癒し系で初心者の疑問に寄り添ってくれます。
昨今主流のレイアウトを複数学べて大変勉強になりました。
・「プロの「引き出し」を増やす HTML+CSSコーディングの強化書」(草野あけみ/MdN)
もうちょっとこうしたいんだけど、中級者向けの本になるといきなり難しい…
そんな初心者と中級者の橋渡しをしてくれるような本です。
表示が上手くいかないとき、だいたいこの本で解決できました。頼もしい一冊です。
そんなこんなで知恵をお借りしつつ、どうにか形になりました。
その他何に時間がかかっていたかと言えば、トップ絵です。
6世代で止まってるトップ絵が一周してZ-Aを先取りしたように見えるの草ァ!
拍手絵やリンクも更新してます。もう全面的に更新してます!!
投稿場所も私は当面の間今まで通りですのでご安心ください。
先日支部の一部の投稿物が突然センシティブ判定食らいまして、基準を客観的に判断できない状況が続くのであれば様子見するかもしれませんが…(※異議申し立てしたところすぐに判定は取り消していただけました)
投稿場所をあちこち分散されても、閲覧者様側も困ってしまうでしょう…?
こういう時投稿者側の意見が主体になりがちですけど、閲覧者様側ももっと表明して良いんですよ。
「お前ら投稿場所コロコロ変えるからどこ見ればいいかわからねぇよ!」
って。少なくとも私は思ってます(思ってるんかい)。
これからも気楽に立ち寄って適当に立ち去れる趣味サイトでありたいと思いますので(?)お気軽にどうぞ。
2024/11/17